イベント一覧
定期的に講演会やシンポジウムを行っています。
-
【国語研】AJAPE-NINJALプロジェクト講演会「年少者に対するスペイン語教育と維持 : スペイン語は日本語と英語同様に重要なのか?」
-
【民博】みんぱくウィークエンド・サロン「マリ帝国の歴史を伝える語り部の音楽世界」
-
【民博】みんぱく創設50周年記念国際シンポジウム「デジタル人文知が作られるとき」
-
【民博】みんぱくゼミナール「サトイモを探り、世界を識る」
-
【民博】みんぱくウィークエンド・サロン「徐福と日本の客家」
-
【歴博】第456回 歴博講演会「歴史の未来を見据える-情報技術・AIと歴史学-」
-
大学共同利用機関シンポジウム2024「現代の社会課題に挑む日本の科学」
2024年11月09日大学等の共同研究・共同利用を支える大学共同利用機関が一堂に会し、大型研究施設や設備、基盤等を活用した、最先端の研究を紹介する「大学共同利用機関シンポジウム2024」を開催します。
今回のシンポジウムでは、最先端の研究成果を紹介しながら、現代社会に潜む数多くの解決すべき課題に対して、日本の科学・学術研究がどのような役割を果たせるのかを検討します。日時:2024年11月9日(土)10:00~17:00
場所:JAXA 相模原キャンパス
オンライン(YouTube同時配信)併催
参加無料・申込不要 -
【国語研】日本語言語科学特別講義 / 第145回NINJALコロキウム「言語習得を可能にするのは何か ―記号接地、アブダクション、ブートストラッピング」
-
【地球研】地球研オープンハウス2024 「人と自然、地球のこれから」
-
【民博】みんぱくウィークエンド・サロン「タール沙漠の芸能世界」
-
【民博】みんぱくウィークエンド・サロン「タール沙漠の芸能世界」
-
【国文研】「第17回 日本古典文学学術賞」授賞式及び令和6年度(2024年度)「古典の日」講演会
-
【日文研】日文研一般公開「国際⽇本研究がひらく世界 ―世界に⽻ばたく⽇本研究―」
-
【日文研】講演会&座談会「海外ドラマ『SHOGUN 将軍』から戦国⽇本イメージを考え直す」
2024年11月02日講演会&座談会(10:00~12:00)では、『SHOGUN 将軍』(2024 年, ディズニー)の時代考証を担当したフレデリック・クレインス教授による講演を受けて、 タイモン・スクリーチ教授と磯田道史教授が、それぞれの専門分野の視点からこの話題に切り込み、熱く議論を交わします!(「講演会&座談会」申込期限10月4日)
日時:2024年11月2日(土)10:00〜12:00
場所:国際日本文化研究センター 講堂(要事前申込) -
【民博】公開フォーラム「世界の博物館2024」