研究者向け イベント一覧
ワークショップ みんぱく・クロスポイント・サークル プロジェクト

日時:2025年8月30日(土)~2025年12月6日(土)各回13:00~16:00 ※全5回、土曜日に実施
場所:国立民族学博物館 本館2階 第3セミナー室ほか
DiHuCoワークショップ「デジタルヒューマニティーズのためのアーカイブ基盤を学ぶ」

本ワークショップは、デジタル時代の新たな人文学を担う次世代の研究者育成と、それに向けた教育プログラムの開発及び向上を目指して開催するものです。具体的には、人文学に関心を持つ学部生・大学院生を対象に、自身の研究で扱う資料をデジタルアーカイブ化する演習を通じて、「デジタルヒューマニティーズ(DigitalHumanities: DH)」と呼ばれるデジタル技術を活用した人文学研究の方法論を実践的に学びます。併せて、これらの教育プログラムに関する改善点等を提示いただくことにより、このような学びの機会のさらなる発展へと繋げます。また、ワークショップにおける所属大学や専門分野を越えた学生・若手研究者との交流を通じて、多様な視点に触れ、自身の研究を広げる新たなきっかけを得ることを期待しています。
日時:2025年8月25日(月)13:30-17:00、26日(火)10:00-18:00、27日(水)10:00-12:00
場所:大阪大学 豊中キャンパス 言語文化A棟2階 大会議室
令和7年度 第1回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会

日時:2025年8月21日 (木) 15:00~17:00、2025年8月22日 (金) 9:30~15:10
場所:琉ラボ (琉球大学 千原キャンパス 地域創生総合研究棟1F)/オンライン
総合地球環境学研究所 上廣環境日本学センター(UJES)研究会:「自然界における動物の苦しみに対する我々の道徳的義務」の理論的および科学的考察
日時:2025年7月30日(水) 15:30–17:00
場所:総合地球環境学研究所 セミナー室3・4 + Zoom配信(ハイブリッド開催)
第4回 音声生成に関する計測技術ハンズオンセミナー
日時:2025年9月2日 (火) 13:00〜17:25、3日 (水) 9:00〜17:00
場所:国立国語研究所
Evidence-based Linguistics Workshop 2025
日時:2025年9月15日 (月・祝) 、16日 (火) (時間未定)
場所:国立国語研究所 講堂、多目的室
北野克旧蔵書画の基礎的研究セミナー「書画交響ー江戸近郊に花ひらいた文人文化ー」

日時:2025年7月31日(木)14:00~18:00
場所:国文学研究資料館 オリエンテーション室/オンライン
オンラインのみ要事前申込
令和7(2025)年度第1回フェローシップ外国人研究員セミナー
日時:2025年6月19日(木)15:30~17:00
場所:総合地球環境学研究所 セミナー室1・2 および オンライン
いずれも要事前申込
プロジェクト合同研究会 「体言化の実証的な言語類型論 ―理論・フィールドワーク・歴史・方言の観点から―」 及び 「類別詞と文法的性を中心にした文法的体言化に関する類型的研究」
日時:2025年7月12日 (土) 14:00~17:00
場所:オンライン(要事前申込)