イベント・展示情報

定期的に講演会やシンポジウムを行っています。

【日文研】長岡京ガラシャ祭×日文研 第30回記念シンポジウム「どうするガラシャ」

  • 2023年11月03日

◆第1部「散りぬべき時」動画上映・制作トーク
フレデリック・クレインス(国際日本文化研究センター 教授)
三浦 麻乃/府高 航平(漫画「散りぬべき時」作者)

◆第2部「どうするガラシャ-関ケ原の戦い前夜!細川家と徳川家康-」
フレデリック・クレインス(国際日本文化研究センター 教授)

日時:2023年11月03日(金)13:30~
場所:バンビオメインホール
(長岡京市神足2丁目3番1号バンビオ1番館内長岡京市中央生涯学習センター)

続きを読む

大手町アカデミア×人間文化研究機構 オンライン無料特別講座 変化にさらされる地域の歴史と文化を伝える~地域・大学・専門機関のネットワークが生み出す未来

  • 2023年10月27日

人間文化研究機構(以下「人文機構」)は、「大手町アカデミア」(主催:大学共同利用機関法人人間文化研究機構 一般社団法人読売調査研究機構 後援:読売新聞社)と連携・協力の下、研究プロジェクトの成果発表の一環として、広く一般を対象に、オンライン無料特別講座を実施しています。
講座の概要・申込方法等は以下をご参照の上、ぜひお申し込みください。

講 師:天野 真志 氏(国立歴史民俗博物館 准教授)
聞き手:井深 太路 氏((一社)読売調査研究機構 専務理事)

日時:2023年10月27日(金)18:00~19:45
開催方法:YouTubeライブ配信
受講料:無料
定員:500名(定員に達し次第締め切ります)

続きを読む

大学共同利用機関シンポジウム2023「現代の社会問題に挑む日本の科学」

  • 2023年10月22日

近年「SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)」が大きな注 目を浴びていることから分かるように、現代社会には数多くの解決すべき課題がありま す。今回のシンポジウムでは、最先端の研究成果を紹介しながら、それらの課題に対し て、日本の科学・学術研究がどのような役割を果たせるのかを検討します。

日時:2023年10月22日(日)10:30~16:40
場所:日本科学未来館7階 未来館ホール
   オンライン(ニコニコ生放送)同時開催
参加無料・申込不要

続きを読む

【民博】みんぱくゼミナール「暮らしの中に現れる神がみ――現代ヒンドゥー教徒の生活の場から」

  • 2023年10月21日 -

日時:2023年10月21日(土)13:30~15:00
場所:国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂)(要事前申込/当日枠有り)

続きを読む

【民博】みんぱくウィークエンドサロン「神がみを演じる――ネパールの仮面舞踊」

  • 2023年10月15日 -

日時:2023年10月15日(日)14:30〜15:30
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)

続きを読む

展示

【歴博】特集展示「四国遍路・文化遺産へのみちゆき」

  • -

期間:2023年9月26日(火)~ 2024年2月25日(日)
場所:国立歴史民俗博物館 第4展示室 特集展示室

続きを読む

【民博】特別展示「交感する神と人―ヒンドゥー神像の世界」

  • -

期間:2023年9月14日(木)〜2023年12月5日(火)
場所:国立民族学博物館 特別展示館

続きを読む

【民博】版画展「田主誠 Museum of Dreams ─ みんぱくと歩んだ版画家の創作世界」

  • -

期間:2023年9月7日(木)〜2023年11月28日(火)
場所:国立民族学博物館 エントランスホール(本館1F)

続きを読む

【民博】企画展示「カナダ北西海岸先住民のアート――スクリーン版画の世界」

  • -

期間:2023年9月7日(木)〜2023年12月12日(火)
場所:国立民族学博物館 本館企画展示場

続きを読む

NIHU ON AIR