イベント・展示情報
定期的に講演会やシンポジウムを行っています。
【日文研】第347回 日文研フォーラム「高度経済成長期の日本とテレビ」
- 2023年05月09日
発売当初、高額の憧れの家電品として注目を集めたテレビは、高度経済成長下の日本社会で急速に普及し、日常生活の中で当たり前のモノになりました。その結果、リビングにテレビが居座っているのはごく普通の光景となり、その意味について深く考えられることはあまりなかったように思われます。今回のフォーラムでは、いくつかの事例を通して、テレビがまだ目新しかった頃の視聴者の反応を検証し、このメディアがどのように日本の日常生活を作り変えていったのかについて考えます。
日 時:2023年05月09日(火)18:30~20:30
会 場:ハートピア京都 3階大会議室(要申込)

【民博】みんぱくウィークエンド・サロン「メキシコ、オアハカの版画運動」
【民博】みんぱくウィークエンド・サロン「中国地域の文化「宗教と文字」コーナーの新しい見どころ」
【民博】みんぱくウィークエンド・サロン「メキシコ絵画と民衆芸術」
【歴博】第115回 歴博フォーラム「いにしえの「玉手箱」、近世好古図録をひらく」
展示
【歴博】第3展示室(特集展示)「中世公家の〈公務〉と生活-広橋家記録の世界 -」
【歴博】企画展示「いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-」
- -
現在(いま)に遺る近世好古図録『聆涛閣集古帖』(歴博所蔵)に描かれた古器物の実物や複製品・模造品などを展示することにより、描かれた古器物が立体的によみがえります。国宝2件・重要文化財7件を含む、貴重資料約270件を展示します。
期間:2023年3月7日(火)~ 2023年5月7日(日)
場所:国立歴史民俗博物館 企画展示室A・B

NIHU ON AIR
- 2023年02月10日【YouTube】味の素食の文化センター・人間文化研究機構共催シンポジウム「錦絵「大日本物産図会」にみる日本の食べものづくり―江戸~現代の食文化を考える」
- 2023年01月04日【YouTube】大手町アカデミア × 人間文化研究機構 オンライン無料特別講座 「もうひとつの第二次世界大戦~中立国の記録から見る日本」
- 2022年09月21日【YouTube】大学共同利用機関法人 人間文化研究機構の紹介(2分間ver.)
- 2022年09月02日【YouTube】第3回日本研究国際賞授賞式・記念講演『言葉の彼方:聖語論(ヒエログロシア)から見た日本文化』
- 2022年05月30日【YouTube】第二回人文知応援大会「人類の未来を考える:人文知における先端と古典の融合」