TOP

NIHU 人文知コミュニケーター

これまでの活動

アルト ヨアヒム

専門分野:地域研究(日本学)、メディア研究、文化理論

人文知コミュニケーターにインタビュー!(NIHU Magazine No.081)

粂 汐里

専門分野:中世末期・近世初期の日本の語り物文芸(幸若舞曲、説経、古浄瑠璃)の研究

『雀の夕顔絵巻貼付屏風』

横山 晶子

専門分野:言語学、方言学、社会学、地域研究(琉球)

   

駒居 幸

専門分野:カルチュラル・スタディーズ、日本近現代文学

   

澤崎 賢一

専門分野:芸術実践論(キーワード:現代美術、ドキュメンタリー映画、マルチモーダル人類学、超学際、環境人文学、イスラームなど)

   

工藤 さくら

専門分野:宗教人類学、ネパール研究、食文化

   

OB・OG

神野 知恵

専門分野:民族音楽学、民俗芸能研究

南インドの管楽器ナーガスワラム[ちえぱく通信 vol.3]
鹿踊 (ししおどり)[ちえぱく通信 vol.2]
韓国のチャンスンとソッテ[ちえぱく通信 vol.1]
みんぱく村に神楽がやって来る!―伊勢大神楽ワークショップの記録―(ビデオテーク番組監修)
人文知コミュニケーターにインタビュー!神野知恵さん(NIHU Magazine vol.66)

郭 佳寧

専門分野:中世日本の宗教文芸

人文知コミュニケーターにインタビュー!(NIHU Magazine No.082)

岩崎 拓也

専門分野:表記法(とくに句読法),日本語教育,計量国語学

ニホンゴ探検2022 ことばのミニ講義「読点の打ち方―読みやすい読点について考える―」
より見やすく、わかりやすく―日本語の表記を考える(NIHU Magazine vol.65)
「ハワイの日本語」 の多様性が伝えるもの~日系人社会150年の言語生活史 [大手町アカデミア×人間文化研究機構]
在宅勤務中での出会い[くらしに人文知 vol.01]
横書きの公用文、「,」が「、」に? 70年ぶり検討、国文化審議会(朝日新聞2021年3月21日朝刊)

金 セッピョル

専門分野:文化人類学、葬送儀礼研究、映像人類学

研究者×アーティスト×「弔い」(NIHU Magazine vol.50)
葬儀映像研究合宿のご案内
暮らしの映像から考える持続可能な未来(NIHU Magazine vol.38)

河合 佐知子

専門分野:前近代日本史、女性・ジェンダー史、女院研究

歴史からひもとく湯の多様性 Revealing the Complex Meanings of Japanese Hot Springs[くらしに人文知 vol.04]
「鮨鰒(すしあわび)」が伝える食文化と古代日本史〜平安時代の行政マニュアル『延喜式』を読み解く [大手町アカデミア×人間文化研究機構]
サイエンスアゴラ2021
「国境を越える『延喜式』」国際研究集会 Exploring the Importance of Engi shiki on a Global Level
「食」というレンズがとらえたその瞬間 Capturing the Moment through the Lens of "Food"[くらしに人文知 vol.02]
女院の歴史から現代のジェンダーを考える(NIHU Magazine vol.49)

光平 有希

専門分野:音楽療法史、日本表象西洋楽曲(ジャポニズム音楽)、医療文化史

感染症流行期にみる「音」・「音楽」を介在したコミュニケーションの今昔 音楽をめぐって――変わるもの、そして代わらないもの。[くらしに人文知 vol.03]
企画展「明石博高(あかしひろあきら)-京都近代化の先駆者-」
企画展「明石博高(あかし ひろあきら)-京都近代化の先駆者-」開催記念シンポジウム
企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ:人口・経済/医療・福祉/教育・文化/地域・国際、そしてマンガ」にかける想い――企画者・山田奨治教授にお話をうかがってきました[人コミュ通信 vol.18]
特別展「身体イメージの創造―感染症時代に考える伝承・医療・アート」にかける想い――本展企画者・安井眞奈美教授にお話をうかがってきました[人コミュ通信vol.17]
ポップなジャポニカ、五線譜に舞う : 19〜20世紀初頭の西洋音楽で描かれた日本
アニメーション動画「カルレッティのだいぼうけん」、制作背景やみどころをご紹介![人コミュ通信vol.16]
「カルレッティのだいぼうけん」(日本語版)
「Carletti's Great Adventure」(英語版)
企画展「明石博高と島津源蔵」展
国際的・学際的な日本研究を体現、そしてその重要性を繋ぐ。――ジョン・ブリーン 教授へのインタビュー[人コミュ通信 VOL.15]
企画展「CHINA GRAPHY―日本のまなざしに映った中国―」にかける想い――本展企画 者・劉建輝教授にお話をうかがってきました[人コミュ通信vol.14]
秋冬の恒例、桂坂小学校授業をおこないました![人コミュ通信vol.13]
戦後75年、東京裁判をどう考えるか [人コミュ通信 VOL.12]
「浪曲SPレコードデジタルアーカイブ」の魅力 [人コミュ通信 VOL.11]
井上所長インタビュー―日文研、そしてこれからの国際日本研究へ想うこと [人コミュ通信 VOL.10]
日文研所蔵資料で作ったバーチャル背景お届けします [人コミュ通信 VOL.9]
新型コロナウイルス感染症拡大をうけ、人文知にできること [人コミュ通信 VOL.8]
「音楽とは何か」に音楽療法史から迫る
今だから知りたい!「デジタル・ヒューマニティーズ(人文情報学)」の魅力あれこれ [人コミュ通信 VOL.6]
疫病と日本人――江戸の知が伝えること――[人コミュ通信 VOL.5]
日文研の資料でLet's「ジャパぬりえ」![人コミュ通信 VOL.4]
『日文研』64号に寄稿エッセイ「ジャポニズム楽曲探訪記」
音楽療法の歴史から人と音楽とのつながりを探る(NIHU Magazine vol.48)
「メキシコの知られざる大衆漫画『イストリエタ』展」[人コミュ通信]
「KYOTO SAMURAI FESTIVAL」の企画者・石川肇助教におはなしをうかがってきました![人コミュ通信 VOL.3]
桂坂小学校・出前授業インタビュー[人コミュ通信]
武庫川女子大学生活美学研究所 2019年度 秋季シンポジウム「人と音・音楽 ― 日本の癒しにおける原点」
武庫川女子大学生活美学研究所 2019年度 秋季シンポジウム

大石 侑香

専門分野:社会人類学、北極地域研究

北極の環境問題について考える:ボードゲーム『The Arctic』の開発裏話(NIHU Magazine vol.41)

新永 悠人

専門分野:記述言語学、北琉球諸方言

方言版脱出ゲーム開発秘話 (NIHU Magazine vol.51)
方言版異言語脱出ゲーム「紡がれるもの~おじぃとおばぁと僕の物語~」
人文知コミュニケーション始めました